国産コガネムシ標本写真館
キイオオトラフハナムグリ
Paratrichius itoi Tagawa in Y.Miyake,1990

広島県産
 |
分布:本州(近畿、中国)
体長:13.6〜16.8mm
生態:7〜8月に出現し、各種の花に来る。
紀伊半島から中国地方に分布しているオオトラフハナムグリに近い種。別種として分けられているが、オオトラフハナムグリは地域による変異があるようで、研究が進めば種や亜種の分類が変わるかもしれない。
生態はオオトラフハナムグリと同様で盛夏にノリウツギやシシウドなどの花に来る。山地帯に分布し、幼虫は林床の朽木中に見られる。
キイオオトラフハナムグリとヒロシマオオトラフハナムグリは共に中国地方に分布しているが、外部形態からはほとんど区別できない。正確に区別するには交尾器を検する必要がある。画像の個体はヒロシマオオトラフハナムグリの可能性があることをご了承いただきたい。
|