国産クワガタ標本写真館
アカアシクワガタ
Dorcus rubrofemoratus

福島県産
 |
分布:北海道、本州、粟島、佐渡島、隠岐諸島、四国、九州、対馬
生態:6〜8月に出現し各種の樹液や熟果に集まる。灯火に飛来することもある。低山地から山地まで分布は広く個体数も多い。
低山地では樹液に来るが、樹液の出る木が少ない山地では、ヤナギなどの小枝をかじり樹液をなめる。
本州中部では標高1,000〜1,500m程度の山地に多く、場所により群生する。灯火にも多くの個体が集まるが雌が多い。温帯林下部で灯火採集すると、最も集まるのはアカアシクワガタで、分布の中心は温帯林下部になる。
幼虫は地表部から地上の朽木に見られ、ややオレンジがかった糞をする。個体数が多い種類のためあまり飼育をしている人はいないが、飼育は簡単な種類に入る。
|