国産蝶類標本写真館

クモマベニヒカゲ 

Erebia ligea

戻る

岐阜県産♂ 表面
岐阜県産♂ 裏面
岐阜県産♀ 表面
岐阜県産♀ 裏面
 
分布:北海道(利尻島高地、大雪山群、十勝岳周辺)、本州(飛騨・木曽・赤石山脈、八ヶ岳、雨飾山、加賀白山の標高1.700m以上の高山地帯)

生態:年1回、7月中旬から8月中旬に現れる。成虫は日当たりが良い高山の草地に生息し、緩やかに飛翔しシシウド、アザミ類、マルバダケブキなどの花で吸蜜する。

食草:イネ科のイワノガリヤス、ヒメノガリヤス、カヤツリグサ科のタニスゲなど。

 高山蝶に数えられる種で、北海道でも本州でも山岳部のかなり高い場所に分布している。高山帯の森林限界付近の草地や、河川源流付近の草付きに多く見られる。高山性の種で生息地まで行くのが大変だが、生息地の個体数は少ない種ではない。ベニヒカゲより標高が高い場所に分布していることが多いが、垂直分布ではベニヒカゲのほうがより高い場所に分布していることも多い。
 この蝶を見るには登山道を長い時間登る必要がある。私は登山家ではないが、結構高い山にも登ってきた。山に登る目的は「そこに虫がいるから」。決して山頂にはこだわらなかった。誰もいない南アルプスの草付きを飛び回る無数のクモマベニヒカゲ、北アルプスの稜線の透き通った大気の中のお花畑を花から花へ飛び回るクモマベニヒカゲ、八ヶ岳のガレ場にわずかに咲いたスミレに来ているクモマベニヒカゲ、思い出のアルバムには数々の素晴らしい光景が焼き付けられている。