国産蝶類標本写真館
ヒメギフチョウ
Luehdorfia puziloi inexpecta

 |
山梨県産♂ 表面 |
 |
山梨県産♂ 裏面 |
 |
山梨県産♀ 表面 |
 |
山梨県産♀ 裏面 |
分布:本州(東北から中部)。
生態:年1回の発生。4月から5月に発生する。発生時期はソメイヨシノの開花の時期とほぼ一致する。春に孵化した幼虫は初夏の頃に蛹化し、翌年の春に羽化する。
食草:ウスバサイシン。
北海道の個体群と本州の個体群は違いがあり、亜種とされている。ギフチョウより北に分布圏があり、一部の地域で混生している。
本州中部の山岳地域には広く分布している。広葉樹林帯に適応している蝶で、春先、葉がしげる前に日あたりが良い林床で活動する。
山梨や長野にも産地が多く、良くこの蝶を探しに行った。春の日差しの中、この蝶が飛び回る姿は春の訪れと共に、長かった冬の寒さも忘れさせてくれる。
|