国産蝶類標本写真館
キアゲハ
Papilio machaon

 |
山梨県産 春型♂ 表面 |
 |
山梨県産 春型♂ 裏面 |
 |
福岡県産 夏型♂ 表面 |
 |
福岡県産 夏型♂ 裏面 |
 |
東京都産 夏型♀ 表面 |
 |
東京都産 夏型♀ 裏面 |
分布:北海道、本州、四国、九州(屋久島以北)。
生態:関東の平野部では3月下旬から現れる。関東では年3〜4回、暖地では年4〜5回発生する。日当たりの良い草地を好み、各種の花で吸蜜する。春型は夏型と比べるとかなり小型。
食草:シシウド、セリ、ボウフウなどの野生種からニンジン、パセリ、セロリなどの栽培種。
アゲハと共に各地で最も普通に見られる。草地に多く♂は山頂などの見晴らしのいい場所を占有することがある。
今は少なくなったが関東の平野部には昔は普通に見られた蝶だ。家庭菜園ではニンジンやパセリを良く栽培していたが、最近では見かけなくなったせいだろうか。子供の頃ニンジンやパセリに付いていた幼虫を良く探していた。
|