国産蝶類標本写真館
ジャコウアゲハ
Atrophaneura alcinous

 |
千葉県産♂ 表面 |
 |
千葉県産♂ 裏面 |
 |
石垣島産♂ 表面 |
 |
石垣島産♂ 裏面 |
 |
石垣島産♀ 表面 |
 |
石垣島産♀ 裏面 |
分布:本州、四国、九州、南西諸島。東北地方では少ない。
生態:関東の平野部では4月から現れる。関東では年2回、南西諸島では通年発生している。飛び方は緩やかで、各種の花で吸蜜する。
食草:ウマノスズクサ、オオバウマノスズクサ、リュウキュウウマノスズクサ。
寒冷地ではなじみが薄い蝶だが、暖地では普通に見られる。分布する地域よって羽の地色や紋の色などに変化がある。
関東でも東京あたりでは少なくなるが、千葉の丘陵地には結構多い。中部以西の平野部では普通に見られる。黒っぽい蝶だが、羽の色が違うのと、飛び方は緩やかなことで、クロアゲハとは飛んでいるときでも見分けはつきやすい。♂はじゃこうの臭いがするため、この名前となっているが、それほど強いにおいではない。
地理的変異が多く、日本本土産のものは日本本土亜種、屋久島・種子島産のものは屋久島亜種、奄美大島から沖縄にかけては奄美・沖縄亜種、宮古島産のものは宮古島亜種、八重山諸島のものは八重山亜種となっている。
|