国産蝶類標本写真館
オオヒカゲ
Ninguta schrenckii

 |
北海道産♂ 表面 |
 |
北海道産♂ 裏面 |
分布:北海道、本州。
生態:年1回、暖地では6月中旬から7月中旬、寒冷地では7月中旬から8月上旬に現れる。成虫は田畑の周辺、渓流、湿地に周囲に棲息する。薄暗い場所を好み、日中は不活発、雲天時や夕方に緩やかに飛翔する。
食草:カヤツリグサ科のカサスゲ、シラスゲ、オニスゲ、ヒゴクサなど。
北海道には広く分布しているが、本州の分布は局地的。本州中部には比較的産地が多い。
湿地などの湿った場所を好むが、マムシがいたり、ぬかるみに足をとられたり、クモの巣が顔にかかったり、観察するのはちょっと厄介な蝶だ。藪の中を大きなオオヒカゲが飛んでいくのは迫力がある。
|