国産蝶類標本写真館
タカネヒカゲ
Oeneis norna

 |
岐阜県産 表面 |
 |
岐阜県産 裏面 |
分布:本州。飛騨山脈、八ヶ岳連邦の標高約2,500m以上の高山帯に分布する。
生態:6〜7月に出現し、晴れた日中に活動する。がれきの上に良く止まり、人の気配には敏感。卵から成虫まで足掛け3年かかる。
食草:イワスゲ、ヒメスゲなど。
日本では完全な高山蝶でハイマツ帯のがれきがある場所に生息している。北アルプスでは分布は広いが、八ヶ岳では山頂付近のがれき地帯だけに分布している。
蝶ヶ岳は各種の高山蝶が観察できる場所だが、この蝶を初めてみたのは蝶ヶ岳だった。がれきの上を思ったより活発に飛翔していて、止まると地面の色にとけ込んで見つけにくい。風に乗って飛んでいく蝶もいて、ひ弱な印象はなかった。現在ではほとんどの地域で採集禁止となっている。
|