国産蝶類標本写真館
ヤマキマダラヒカゲ
Neope niphonica

 |
長野県産♂ 表面 |
 |
長野県産♂ 裏面 |
分布:北海道、利尻島、礼文島、奥尻島、本州、佐渡島、四国、九州、屋久島。
生態:通常年2回、寒冷地では年1回の発生。九州南部などの暖地では3回の発生。成虫は樹林周辺のササ類の群落周辺に多い。緩やかに飛翔し、人の気配には敏感。樹液や熟果、汚物に飛来するが、シシウド、リョウブなどの花に来ることもある。
食草:イネ科のササ類、タケ科のデンツクザサなど。
北海道では平地から山地に見られるが、本州以南では山地性の傾向が強くなる。サトキマダラヒカゲとよく似ているが、いくつかの斑紋の違いで判別できる。成虫の習性も少し違っているようで、木の幹や草の茎など垂直な場所にとまることが多い。
|