国産蝶類標本写真館
ダイミョウセセリ
Daimio tethys

 |
山梨県産♀ 表面 |
 |
山梨県産♀ 裏面 |
分布:北海道(利島半島のみ)、本州、四国、九州、対馬。
生態:通常年3回、寒冷地では年2回の発生。成虫は樹林周辺に多く棲息し、敏速に飛翔するが葉上に良く止まる。アザミ、イボタ、オカトラノオなどの花で吸蜜し、汚物にも飛来する。
食草:ヤマノイモ科のヤマノイモ、オニドコロ、ナガイモ、ツクネイモなど。
後翅に白帯がある関西型と、白帯がない関東型がある。境界は若狭湾東部から伊勢湾西部を結ぶ線。この線の近辺では中間型が見られる。
葉の上に止まりよく休憩する。ダイミョウセセリは他のセセリチョウと異なり翅を開いて止まる。驚くと葉の裏側に翅を開いて止まる習性がある。
食草のヤマノイモはいわゆる自然薯のこと。
|