国産蝶類標本写真館
ヒメイチモンジセセリ
Parnara naso FABRICIUS

 |
石垣島産 表面 |
 |
石垣島産 裏面 |
分布:南西諸島(奄美諸島以南)。
生態:多化性で周年成虫が見られる。成虫は田畑の周辺に多く、各種の花で吸蜜する。飛翔は比較的緩やか。
食草:イネ科のイネ、ススキ、など、多くのイネ科の植物。
南西諸島に分布する種で、奄美大島と喜界島が北限になる。
イチモンジセセリやユウレイセセリに似ている蝶だが、白斑の出方が異なり、イチモンジセセリとはより小型で区別が出来る。飛んでいる時には区別はまず無理、静止している状態でも翅を開いていないと判別は難しい。茶色のセセリは区別が難しく、採集意欲もあまり湧かない。帰宅してから後悔することが多い。
生息地では個体数が多いが、探すとあまり個体数は多くない。
|