国産蝶類標本写真館
ヒメキマダラセセリ
Ochlodes ochracea

 |
千葉県産♂ 表面 |
 |
千葉県産♂ 裏面 |
 |
千葉県産♀ 表面 |
 |
千葉県産♀ 裏面 |
分布:北海道、本州、四国、九州
生態:通常年2回。寒冷地では年1回の発生。成虫は日当たりが良い樹林周辺や渓流沿いや湖沼の草地を好んで棲息し、草上を敏速に飛ぶ。アザミ、ウツボグサなどの花で吸蜜する。
食草:イネ科のチジミザサ、ヤマカモジグサ、カヤツリグサ科のミヤマシラスゲなどのイネ科、カヤツリグサ科。
平地から山地の草地で普通に見られる。北海道では数件の記録があるが、おそらく誤同定。実際には分布してないと思う。
平地では5月から6月と8月から9月の年2回の発生。少し標高が高くなると、年1回の発生になるが、晩夏に第2化の個体が見られることもある。
|