国産蝶類標本写真館
エゾヒメシロチョウ
Leptidea morsei

 |
北海道標津郡産♂ 表面 |
 |
北海道標津郡産♂ 裏面 |
 |
北海道標津郡産♀ 表面 |
 |
北海道標津郡産♀ 裏面 |
分布:北海道。道北、道南部には少ない。
生態:通常年2回発生し、4月下旬から現れる。一部の地域では年1回の発生。成虫は日当たりの良い草地、河川敷などに生息し、緩やかに飛翔し各種の花で吸蜜する。
食草:クサフジ、ホソバクサフジ、ツルフジバカマなど。
ヒメシロチョウとよく似た蝶で、慣れないと見分けはつきにくい。日当たりの良い草地などをひらひらと飛んでいるが、標本で見るより弱々しい印象はない。
日本では北海道にしか分布していない蝶だが、北海道では比較的よく見られる蝶だ。北海道には草地が多く、本州より草地を好む蝶は分布しやすいように見える。
|