国産蝶類標本写真館
エゾスジグロシロチョウ
Pieris dulcinea

 |
北海道産♂ 表面 |
 |
北海道産♂ 裏面 |
 |
北海道産♀ 表面 |
 |
北海道産♀ 裏面 |
分布:北海道(道央、道東)
生態:6月〜8月に見られ、年1〜3回発生する。成虫は樹林周辺や山間部の渓流沿いを好み、ハタダオ、コロンソウなどの花で吸蜜する。
食草:コンロンソウ、ミヤマハタザオ、タネツケバナ、イヌガラシなどのアブラナ科
北海道の中部から東部に分布する種。従来はエゾスジグロシロチョウの亜種として区分されていたが、近年エゾスジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウの2種に分けられた。
日本に元来あったアブラナ科の植物を食草とする。同所にスジグロシロチョウも分布するが、本種の方が比較的明るくて乾燥した環境を好む。♂は香鱗を顕微鏡で観察することにより種の区別ができる。
|