国産蝶類標本写真館
ベニシジミ
Lycaena phlaeas

 |
東京都産 ♂表面 |
 |
東京都産 ♂裏面 |
 |
東京都産 ♀表面 |
分布:北海道、本州、四国、九州、対馬、九州以東の島嶼。
生態:多化性で、暖地では3月から、寒冷地では4月から発生する。成虫は日当たりの良い草地、田畑の周辺、路傍などに生息し、各種の花で吸蜜する。
食草:スイバ、ギシギシ。
東京などの都市部でも普通に見られる種だ。成虫は日当たりが良い場所に多く、住宅地の庭などにも普通に見られる。
越冬態は幼虫で、冬季にも暖かい日には摂食する。東京周辺では、春まだ浅い2月頃にもこの蝶の食草のスイバは緑の葉を出している。幼虫は日光浴をしながら食草を食べるため、晴れた日に食痕のある食草の周辺を探して見ると幼虫が見つかる。春に羽化するベニシジミは明るい色彩の個体になるため、真夏に羽化する個体よりオレンジ色が発達し明るい色をしている。
|