国産蝶類標本写真館
カバイロシジミ
Glaucopsyche lycormas

 |
北海道産 ♂表面 |
 |
北海道産 ♂裏面 |
 |
北海道産 ♀表面 |
 |
北海道産 ♀裏面 |
分布:北海道、本州。
生態:5〜7月に出現し、成虫は日当たりが良い山麓の草地や河川の堤防、牧場、海岸沿いの草地などの食草が多く生える場所に生息し、緩やかに飛翔し各種の花で吸蜜する。
食草:マメ科のクサフジ、ヒロハクサフジ、オオバクサフジ。
北海道の分布は広いが、本州の分布は青森県の津軽半島と下北半島の限られた地域のみ。
青森のカバイロシジミは半島の断崖にひっそりと生息している。海岸沿いの断崖に生えるヒロハクサフジを食草としているため、海岸沿いに分布が限られている。風が強い日には立っていられないほどの風が吹くが、小さなシジミチョウだがそんな環境に適応して棲息しているようだ。
|