国産蝶類標本写真館
ミヤマカラスシジミ
Strymonidia mera

 |
山梨県産 ♂ |
 |
山梨県産 ♂裏面 |
 |
山梨県産 ♀ |
 |
山梨県産 ♀裏面 |
分布:北海道(渡島半島)、本州、四国、九州。中部以東では個体数が多いが、近畿以西では山地の限られた地域のみの分布になる。
生態:7〜8月に出現し、飛翔は緩やか。シシウドやオカトラノオなどの花で吸蜜する。夕方に活発に活動する。
食草:クロウメモドキ、クロツバラ。
カラスシジミとよく似ているが、翅の形はより丸みを帯びる。また、後翅の裏面の白条はW状にならず、外縁と平行する。
ミヤマ(深山)と名前がついているが、人里周辺にも分布している。本州中部では高原のやや湿ったような場所に多く見られる。午前中は活動はあまり活発ではなく、白い花に訪れていることが多い。
カラスシジミと混生している場合も多いが、この種の発生が一番遅い。
|