国産蝶類標本写真館
オナガシジミ
Araragi enthea

 |
北海道産 ♂表面 |
 |
北海道産 ♀裏面 |
 |
北海道産 ♀表面 |
 |
北海道産 ♀裏面 |
分布:北海道、本州、四国、九州。
生態:7月中旬から下旬に出現する。寒冷地では8月に入ってから現れる。成虫は林縁や田畑の周辺などに生えるクルミ林に棲息し、夕方に活発に活動する。
食草:オニグルミ。
オニグルミを食草とするゼフィルスの仲間。信州の山間部や沢沿いにはクルミが多く、本種の生息地も多い。畑の脇に生えたクルミにも多く見られ、多産する印象がある。但しどこの産地でも姿を見せるのは7月以後でありゼフィルスの中では遅く現れる。これはクルミの葉が硬くなるのが遅いため、幼虫はゆっくり成長するためだ。
北海道から中部地方までは産地が多いが、本州西部では中国山地に、四国では剣山に、九州では宮崎から熊本の山地の局限された地域のみに分布する。
|