国産蝶類標本写真館
タイワンクロボシシジミ
Megisba malaya

 |
石垣島産♂ 表面 |
 |
石垣島産♂ 裏面 |
 |
西表島産♀ 表面 |
 |
西表島産♀ 裏面 |
分布:八重山諸島(与那国島、波照間島、西表島、石垣島、竹富島、石垣島、黒島)、宮古島。
生態:多化性で、2月から11月まで姿が見られる。成虫は食草が自生する樹林周辺に生息し、樹上を緩やかに飛翔する。アカメガシワなどの木本の花で吸蜜する。
食草:アカギモドキ、アカメガシワ、ウラジロアカメガシワ、クスノキガシワの花、蕾、実。
主に八重山諸島に分布する蝶で、小型のシジミチョウ。樹林周辺に多く、草地には分布していない。
食草があれば海岸付近から山地帯まで生息していて、見られる場所は多い。ただ、小型の蝶で樹上を飛んでいることが多いので、あまり目に付かない蝶だ。アカメガシワの花に良く吸蜜に来ているため、アカメガシワの花を探してみると見つけやすい。
|