国産蝶類標本写真館
ウラジロミドリシジミ
Favonius saphirinus

 |
北海道産 ♂表面 |
 |
北海道産 ♂裏面 |
 |
群馬県産 ♀表面 |
 |
群馬県産 ♀裏面 |
分布:北海道、本州、九州。本州では分布は局限される。九州では山地性。
生態:6〜8月に出現し、♂は夕方活動し一定の空間を占有する。
食草:カシワ、ナラガシワ。時にクヌギ、ミズナラなどでも卵が見つかる。
この属の各種は見分けがつきにくいが、この種は♂の羽表は青みの強い金緑色で、裏面も白っぽいため区別は付きやすい。
本州中部以北ではカシワに、関西以西ではナラガシワの林にそれぞれハヤシミドリシジミ、ヒロオビミドリシジミと混生している場合が多い。本州中部では分布はあまり広い種ではない。
群馬県北部にはカシワの疎林が広がっている火山性草原が点在している。そのようなカシワの疎林にウラジロミドリシジミは分布しているが、エゾ、ハヤシミドリシジミが多く、本種は採集しにくい。
|