国産蝶類標本写真館
ジョウザンシジミ
Scolitantides orion

 |
北海道産 表面 |
 |
北海道産 裏面 |
分布:北海道
生態:年1回、4月下旬から現れる。年によっては7〜8月に第2化が出現する。成虫は崖や露岩地などの食草周辺に棲息し、緩やかに飛翔しシモツケやキリンソウなどの花で吸蜜する。
食草:ホソバキリンソウ、エゾキリンソウ、ホソバイワベンケイなどのベンケイソウ科
北海道のみに分布しているが、発生場所は食草の生える場所に限られるため局部的。食草のベンケイソウ科の植物は、崖などに生える。発生は地域により5月頃の年1回の発生だが、7月末頃に第2化が発生することもある。外見から♂♀の区別は困難。第2化が発生する場合は黒っぽくなる。
地域による変異があり、十勝〜道東産は表の青い部分が発達し、石狩産は表が黒っぽくなって裏面の斑紋も発達する。画像は道東産の第1化の個体。
|