国産蝶類標本写真館
ゴマダラチョウ
Hestina japonica

 |
東京都産 表面 |
 |
東京都産 裏面 |
分布:北海道、本州、四国、九州。北海道の分布は札幌以西。東北地方北部、北海道では少ない。
生態:通常年2回、5月から6月と、7月から8月に現れる。寒冷地では年1回、暖地では年3回発生することもある。成虫は食草が自生する雑木林に多く、神社の境内や公園などでも良く発生している。樹上を緩やかに飛び、樹液に訪れる。
食草:エノキ、エゾエノキ。
東京などの市街地でも見ることができる蝶で、公園や小さな雑木林でも見ることができる。樹液に来ている個体を良く見るが、樹液がなくても生活できるようで、それが都会でも生き残っている理由だろう。
都心部のお堀周辺や新宿の公園でも確実に生息している。幼虫は落ち葉の裏側で越冬するが、冬に落ち葉を掃除してしまうような公園では越冬個体を探すのは難しい。
|