国産蝶類標本写真館
イチモンジチョウ
Limenitis camilla

 |
山梨県産♂ 表面 |
 |
山梨県産♂ 裏面 |
分布:北海道、本州、四国、九州。
生態:通常年3回、5月から9月に成虫が見られる。寒冷地では年2回、暖地では年4回発生することもある。成虫は樹林周辺などに生息し、主に白い花で吸蜜する。飛び方は緩く、湿地で吸水することもある。
食草:スイカズラ、キンギンボク、タニウツギなど。
本州中部では平野部から低山地にごく普通に見られる。この仲間の蝶では、コミスジと共によく見られる。なぜか白い花を好み、赤や青の花にはほとんどかない。白い色が特別な色に見えるのか、他の色が花に見えないのかわからないが、花の機能としては同じはずなのに不思議だ。
|