国産蝶類標本写真館
メスグロヒョウモン
Damora sagana

 |
東京都産♂ 表面 |
 |
東京都産♂ 裏面 |
 |
山梨県産♀ 表面 |
 |
山梨県産♀ 裏面 |
分布:北海道、本州、四国、九州、壱岐、対馬。
生態:年1回。暖地では6月、寒冷地では7月に現れる。成虫は樹林周辺や山地帯の路傍に多く、各種の花で吸蜜する。暖地では夏に休眠する。
食草:スミレ類。
♀はこの仲間では珍しく黒褐色で、全く違う種類に見える。♂♀で全く違う種類に見える種類はシジミチョウの仲間の一部などに見られるが、タテハチョウの仲間では珍しい。
ヒョウモンチョウの仲間ではやや遅く現れる種で、暖地でも6月にならないと見られない。一番早く見られるのはクモガタヒョウモンで、5月の連休明けから見られる。成虫が現れるのに一月程度の差があるが、幼虫はゆっくり成長するタイプなんだろう。
|