国産蝶類標本写真館
オオミスジ
Neptis alwina

 |
山梨県産♂ 表面 |
 |
山梨県産♂ 表面 |
 |
山梨県産♀ 表面 |
 |
山梨県産♀ 裏面 |
分布:北海道、本州。北海道の分布は札幌以西、本州の分布は滋賀県以東。
生態:年1化。暖地では6月、寒冷地では7月に発生する。成虫は食草が多く生えた人家周辺に多く、緩やかに飛翔し白い花で吸蜜する。滑空するような飛び方をし、湿地に吸水に来ることもある。
食草:ウメ、モモ、アンズスモモ、エドヒガンなどの栽培バラ科。
幼虫は栽培種のバラ科しか食べないことから、中国から移入された種と言う説がある。人家周辺の食草が多い地域にしか生息していない種で、山間部では見ることができない。
大型のミスジチョウの仲間で、低山帯の里山的な環境に多い。山梨あたりでも低山帯に普通に見られる種だが、個体数は多い種ではない。大型であることと、スーと滑空する様に飛翔しているので、見分けはつきやすい。
|