国産蝶類標本写真館
サカハチチョウ
Araschnia burejana
東京都産春型♂ 表面
東京都産春型♂ 裏面
東京都産春型♀ 表面
東京都産春型♀ 裏面
東京都産夏型♂ 表面
東京都産夏型♂ 裏面
東京都産夏型♀ 表面
東京都産夏型♀ 裏面
分布:
北海道、利尻島、礼文島、本州、佐渡島、隠岐、四国、九州。
生態:
通常年2回。寒冷地では年1回、暖地では年3回発生することがある。成虫は樹林周辺や渓流沿いに多く、白い花で吸蜜することが多い。飛び方はやや活発。
食草:
コアカソ。イラクサ類も食草としている。
春に現れる個体と、夏に現れる個体では全く違う種に見える。
平野部には少ないが、低山地から山地には普通に見られる。山地帯の樹林周辺に多く、白い花に吸蜜に来る。花に来ているときは翅を開いているが、逆さまに止まった時に白い帯が逆の八に見えるためサカハチ(逆八)チョウの名前が付いている。