世界のクワガタ、カブトムシ、コガネムシの飼育情報AtoZ
世界のクワガタ、カブト、コガネの甲虫生体、飼育用品の専門店
甲虫専門店だからお届けできる確実な生体と、オリジナルの飼育用品を初め、安心して使える飼育用品を取り揃えています。
トップページ  飼育方法  生体写真  標本写真  注文方法  法律に基づく表示 
昆虫ゼリー 発酵マット 昆虫マット オリジナル特製マット 産卵木
日本産クワガタ生体リスト 外国産クワガタ生体リスト カブトムシ生体リスト コガネムシ生体リスト

タカラヒラタクワガタ
Dorcus titanus takaraensis

トップに戻る
ヒラタクワガタの世界に戻る


 ヒラタクワガタの亜種で、宝島、小宝島に分布している。やや特異な体型をしていて♂♀共に一見して区別が付く。大型の個体で70mmを越えることがあるが、野外では大型の個体は少ない。分布はかなり局地的で、特定に木に集まり、トラップにはほとんど集まらない。ほとんど飛翔することもないようだ。
 飼育はヒラタクワガタと同様で、♂は他のヒラタクワガタと同様に、交尾をいやがる♀を攻撃することがあるため注意が必要だ。飼育方法はこちら(飼育方法ヒラタクワガタ)を参考にしてください。


 トカラ列島は屋久島と奄美大島の間に点在する島々で、口之島から横当島まで162kmという日本一長い村になる。トカラ列島の島は全部で12あるが、有人島は7島だけで、残りの5島は無人島になる。有人島は定期船があるが、定期船も鹿児島あるいは奄美大島からしか行っていないし、毎日運行しているわけではない。トカラの島に行くには片道最低でも2日必要になる。海は綺麗だし、温泉は各所にある、平家の落人伝説が各所に残るなど魅力がある島々が多い。トカラ列島と薩南諸島は台風が来ると当たり前のように船は欠航になる。天気図を見て台風が向かってるようだったら、最低一週間は島流しになる覚悟がいる。台風が近くにいる場合は、上司に辞表をたたきつけてから出発しよう。
 トカラ列島は、霧島・屋久島火山帯に属しており、中之島の御岳及び諏訪之瀬島の御岳は現在でも噴煙を上げ活動している。また、口之島・中之島・諏訪之瀬島・悪石島・小宝島では温泉が自噴している。口之島から悪石島までの各島は、火山特有の地形であり、周囲は断崖絶壁に覆われ起伏が激しく平坦地が少ない。小宝島・宝島の各島は、珊瑚礁が隆起した島であり、山も低く比較的に平坦地も多い。 宝島はトカラ列島南部にある島で、周囲約12km、人口約120人の小さな島、トカラ列島の有人島では最南部になる。イギリスの海賊、キャプテン・キッドが財宝を隠したといわれる島。珊瑚礁で出来た島で、女神山、イマキラ岳の小高い丘があるだけの平坦な島。
 タカラヒラタクワガタはどこからどうやって宝島に住み着くようになったんだろう。分布している島はトカラ列島南部の宝島と小宝島のみで、この島は珊瑚礁が隆起して出来た島だ。トカラ列島北部にはトカラノコギリクワガタが分布していて、水没しなかった可能性もあるが、北部の島々にはヒラタクワガタの仲間は分布していない。一番近い島でヒラタクワガタの仲間が分布している島は南側では奄美大島、北側では屋久島になるが、系統はアマミヒラタクワガタの系統に見える。幼虫が入った朽ち木が海流によって運ばれたとしたら、偶然が何回も重なって宝島にたどり着いたんだろう。少ない個体群で交配を繰り返してきたためか、特徴ははっきりしている。本土のヒラタクワガタより横幅が広く、大顎も太いため個人的には一番バランスがとれたクワガタだと思う。生態もやや特殊でタブの枝先に付いていて、樹皮をかじって樹液を吸っている。樹液が出ている場所はほとんどないが、樹液にはあまり集まらず、トラップにもほとんど集まらない。あまり飛ばないようで、特定の木に集中して集まるし、灯火にはまず来ない。普通クワガタの活動時間は夜間だが、タカラヒラタクワガタは昼夜問わず活動している。高山帯のクワガタは別として、南西諸島の真夏の日中、暑い日差しを受けて活動してる大型のクワガタは珍しい。


                
宝島産67mm 宝島産67mm

                
宝島産67mm 宝島産67mm

               
宝島産64mm 宝島産64mm

               
宝島産♀ 宝島産♀



昆虫ゼリー 発酵マット 昆虫マット オリジナル特製マット 産卵木
日本産クワガタ生体リスト 外国産クワガタ生体リスト カブトムシ生体リスト コガネムシ生体リスト
トップページ  飼育方法  生体写真  標本写真  注文方法  法律に基づく表示 
当サイトの画像、文章を無断使用、転載することを、堅くお断り致します
Copyright(c) 2004 [AtoZ] All Rights Reserved.
Since 2002 Jun.