世界のクワガタ、カブトムシ、コガネムシの飼育情報AtoZ
世界のクワガタ、カブト、コガネの甲虫生体、飼育用品の専門店
甲虫専門店だからお届けできる確実な生体と、オリジナルの飼育用品を初め、安心して使える飼育用品を取り揃えています。
トップページ  飼育方法  生体写真  標本写真  注文方法  法律に基づく表示 
昆虫ゼリー 発酵マット 昆虫マット オリジナル特製マット 産卵木
日本産クワガタ生体リスト 外国産クワガタ生体リスト カブトムシ生体リスト コガネムシ生体リスト

スジクワガタ
Dorcus striatipennis striatipennis

トップに戻る
コクワガタの世界に戻る


 北海道から九州まで広く分布している。屋久島に分布するスジクワガタはヤクシマスジクワガタとして別の亜種に分けられている。屋久島の隣の種子島に分布するスジクワガタは原亜種に含まれている。
 本州中部では6月から9月くらいまで見られる。樹液がある地域では樹液に来るが、樹液が少ない地域では樹皮を剥いで樹液を吸っている。ほとんど飛翔しない種のようで、移動はほとんどの場合歩行に頼っている。そのためか、分布はかなり局地的。
 幼虫は地表部から地中部の朽ち木に見られる。飼育ややや難しく、産卵しない場合も多い。飼育方法はこちら(飼育方法スジクワガタ)を参照してください。


 国内では北海道から九州まで広く分布している。屋久島に分布するスジクワガタは別亜種として区別されている。平野部から山地帯まで広く分布していて、場所によってはコクワガタより普通に見られる。平野部から低山地では分布は局地的で、いる林といない林がはっきりしている。平野部から低山地にかけてはクヌギやコナラなどの樹液で見ることが多い。山地帯では樹液を出す木が少なくなるためか、ヤナギなどの樹皮を削って樹液を吸っている個体を見ることが多い。山地帯ではヤナギなどの他、ウドや時には草本類のような軟らかい茎をかじって樹液を吸っていることもある。大型の♂では縦スジがはっきりしないが、小型の♂や♀では明瞭な縦スジが出る。
 クヌギなどの樹液に来る場合は、樹皮の間や裂け目などの外部に面した場所を好む。コクワガタ他が洞などの穴を好み中に入っていることが多いのと比べると、明らかに成虫が好む場所が違う。成虫はほとんど飛翔しないようで、移動は歩行が中心になる。山地帯で見られるスジクワガタは、平野部から低山地で見られるスジクワガタと少し習性が違いヤナギなどの枝先で見られることが多い。ノコギリクワガタにも同じように平野部と山地帯に産する個体群に習性の違いが見られるが、山地帯では樹液が出る木が少ないためであろう。
 あまりとらえ所がないような、少し不思議な感じがするクワガタに思う。飛べるくせにほとんど飛ばない。幼虫は良い朽ち木がたくさんあるのに、なぜか貧弱な朽ち木に入っていることが多い。こちらの林にたくさんいるのに、隣の林には全くいなかったりする。コクワガタさえいないような貧弱な林に普通にいたりする。山地帯ではヒメオオクワガタと同じ木で樹皮を剥いで樹液を吸っていたり、杉しか生えていない植林地の路上を歩いていたり、「ココ」というポイントが見つけにくいクワガタだ。探して採るような種類ではなく、ある程度の環境が残っている場所ならば平野部から山地帯まで普通に見られる種類なので、あまり目を向けられない種類なのかもしれない。ほとんどの地域である程度の個体数がいて、かなり劣悪な環境にも耐えられる種類のようで、競合種のすき間にうまくもぎり込みながら生き抜いてきた、したたかな種類なのかもしれない。


                
山梨県産 ♂26mm 山梨県産 ♂26mm

                
山梨県産 ♂26mm 山梨県産 ♂26mm

                
山梨県産 ♂18mm 山梨県産 ♂18mm

                
山梨県産 ♀ 山梨県産 ♀



昆虫ゼリー 発酵マット 昆虫マット オリジナル特製マット 産卵木
日本産クワガタ生体リスト 外国産クワガタ生体リスト カブトムシ生体リスト コガネムシ生体リスト
トップページ  飼育方法  生体写真  標本写真  注文方法  法律に基づく表示 
当サイトの画像、文章を無断使用、転載することを、堅くお断り致します
Copyright(c) 2004 [AtoZ] All Rights Reserved.
Since 2002 Jun.