世界のクワガタ、カブトムシ、コガネムシの飼育情報AtoZ
世界のクワガタ、カブト、コガネの甲虫生体、飼育用品の専門店
甲虫専門店だからお届けできる確実な生体と、オリジナルの飼育用品を初め、安心して使える飼育用品を取り揃えています。
トップページ  飼育方法  生体写真  標本写真  注文方法  法律に基づく表示 
昆虫ゼリー 発酵マット 昆虫マット オリジナル特製マット 産卵木
日本産クワガタ生体リスト 外国産クワガタ生体リスト カブトムシ生体リスト コガネムシ生体リスト

オキノエラブノコギリクワガタ
Prosopocoilus dissimilis okinoerabuanus

トップに戻る
ノコギリクワガタの世界に戻る


分布:沖永良部島
形態:♂♀共に黄褐色〜赤褐色で、上翅が黄褐色の個体が多い。♂の大アゴは湾曲が弱く、第一内歯と第二内歯の位置は離れている。
生態:リュウキュウノコギリクワガタの中ではやや小型の亜種で大型の♂で60mmを少し越える程度、上翅はオレンジ色になりトカラノコギリクワガタと共に綺麗なクワガタだ。♂の大顎の湾曲はこの亜種が分布する沖永良部島以南では弱くなる。
 発生期は梅雨明け後の盛夏になるが、個体数はリュウキュウノコギリクワガタの仲間ではやや少ない。灯火に飛来する個体もいるが、日中にタブなどの枝先をかじって樹液を吸っている個体を見ることも多い。トラップにはほとんど集まらず、習性が少し違うようだ。幼虫はノコギリクワガタと同様に湿度が高い地中部の朽ち木で見られる。新成虫は夏から秋に羽化し、そのまま翌年の初夏まで越冬するが、初夏までに羽化した個体はその年に活動する個体もいる。
 高温と乾燥に注意すれば飼育は簡単で、飼育で大型個体を羽化させることも比較的簡単だ。飼育方法はこちら(飼育方法リュウキュウノコギリクワガタ)を参考にしてください。


 沖永良部島は徳之島と与論島に挟まれた周囲約56kmの島で、約15,000人が暮らしている。越山、大山と山はあるが、全体に平らな島で山も丘陵と言った感じ。大山のふもとにはその数200〜300といわれる大鍾乳洞群があり、その中でも昇竜洞は東洋一・・・らしい。西郷隆盛が1年7ケ月牢生活を送った島で、日本一と言われるガジュマルがある。越山、大山周辺にはシイを中心とした林が残っていて、クワガタを初め昆虫類は多い。鹿児島(奄美大島、徳之島経由)や大阪、那覇から定期船が出ている他に、鹿児島空港、奄美空港から飛行機が出ている。少し時間はかかるが、トカラ列島や三島村に行くより遙かにアクセスはよい。それでも飛行機を使っても関東から行くとなると1日がかりなので、決して近い島とは言えない。
 オキノエラブノコギリクワガタは沖永良部島に分布する中型のリュウキュウノコギリクワガタの仲間。トカラノコギリクワガタと共に派手な色合いのクワガタで、日本のクワガタとしては綺麗な方だ。あまり大きくならないという点で人気はトカラノコギリクワガタより落ちるが、根強い人気があるクワガタだ。徳之島と沖永良部島の間には何かの境界線があるようで、徳之島以北のノコギリクワガタは大腮の湾曲が強く、沖永良部島以南のノコギリクワガタは大腮の湾曲が弱い。リュウキュウノコギリクワガタの分布している島にはハブが生息していることが多いが、沖永良部島にはハブが生息していない。そのため安心して林内に入れるが、夏場はカがやたらと多い。成虫の活動期は6月から8月で、盛夏に最盛期を迎える。南西諸島のノコギリクワガタは島によって多少生態が違ってくる。島によって全く樹液やトラップに来ない事があるが、オキノエラブノコギリクワガタはトラップに来ない方の典型。オキノエラブノコギリクワガタが一番多いのはタブの枝先で、樹皮をかじって樹液を吸っている。1本のタブの木で100頭以上のオキノエラブノコギリクワガタが見られることも珍しくない。最大の個体は64mm程度になるが、60mm以上の個体は少ない。


    
♂62mm ♂62mm

    
♂60mm ♂59mm

    
♂58mm ♂57mm

    



昆虫ゼリー 発酵マット 昆虫マット オリジナル特製マット 産卵木
日本産クワガタ生体リスト 外国産クワガタ生体リスト カブトムシ生体リスト コガネムシ生体リスト
トップページ  飼育方法  生体写真  標本写真  注文方法  法律に基づく表示 
当サイトの画像、文章を無断使用、転載することを、堅くお断り致します
Copyright(c) 2004 [AtoZ] All Rights Reserved.
Since 2002 Jun.