世界のクワガタ、カブトムシ、コガネムシの飼育情報AtoZ
世界のクワガタ、カブト、コガネの甲虫生体、飼育用品の専門店
甲虫専門店だからお届けできる確実な生体と、オリジナルの飼育用品を初め、安心して使える飼育用品を取り揃えています。
トップページ  飼育方法  生体写真  標本写真  注文方法  法律に基づく表示 
昆虫ゼリー 発酵マット 昆虫マット オリジナル特製マット 産卵木
日本産クワガタ生体リスト 外国産クワガタ生体リスト カブトムシ生体リスト コガネムシ生体リスト

外国産コガネムシ飼育方法

インカツノコガネ

戻る

飼育難易度 ★★ ★やさしい〜★★★★★難しい
飼育のポイント 高温に注意。

成虫の飼育 転倒すると弱るので、起き上がれるように足がかりを入れる。
成虫飼育温度 20〜25度前後、乾燥には弱い。
成虫の寿命 活動開始後約3月。
産卵部位 マット内。
ペアリング 雌雄同居で問題ない。雌単独で産卵させる場合は定期的に交尾させる。
産卵数 30〜60卵。
幼虫飼育 カブト用マットで十分に成長する。
幼虫の管理温度 できれば20〜25度程度。
幼虫飼育容器 大型の個体で.1.0リットル程度。
幼虫期間 ほとんどの個体は約6月。
蛹化時の注意 蛹室を作りはじめたら高温、乾燥に注意。
羽化後活動までの期間 羽化後約1月程度で蛹室を脱出する。
活動開始後、産卵までの期間 活動開始後すぐに交尾、産卵可能となる。


成虫の入手
 エクアドルなどに分布知するコガネムシで、頭部に2本の角がある。大型のコガネムシではないが、シックな色合いと頭部の角で、独特の雰囲気があるコガネムシだ。数年前に始めて輸入されたが、飼育は簡単な種のようで入手しやすくなった。それまでは標本でしか見ることができなかった種だが、インカという名前が妙にマッチしてるように思えるのは私だけだろうか。入手しやすくなったと言っても多数出回ってる訳ではないため、専門店や通販店にまめに問い合わせてみると入手できる。

産卵セット
 成虫は活動を開始すれば交尾、産卵が可能となっている。雄は雌を攻撃することはないため、雌雄同居で問題ない。交尾回数が多いほうが産卵数が多いようで、特別な理由がなければ最後まで雌雄同居で飼育したほうが良い。
 産卵容器はやや大きめの容器が良く、プラケースならば中か大で深めの容器の方がよい。ケースにマットを7分目まで入れ、マットの表面にエサ台と転倒しても起き上がれるように木片や樹皮などとエサ台を入れておく。マットはカブトムシのように底の部分を押し固め、中層はやや強め、上層は緩めにつめる。マットは過湿にならない程度の、水分はやや多めの状態にしておく。マットの底面が黄色くなるようだと湿度が多いためにマットが腐っている状態になるが、この状態だと産卵しないためマットを交換する。
 産卵に使うマットはカブトムシ用のマットで良いが、粒子が細かい方が産卵数が多い。カブトムシ用マットを使用する場合は軽くミキサーなどで細かくしてやったほうが良い。コガネムシ用のマットを使う場合はそのままで良い。
 卵はカブトムシと違いマットの中にばら撒くように産み付けられている。幼虫になってから回収しても良いが、幼虫で回収する場合は20日程度で新しい産卵セットを作り親を移し変える。卵で回収する場合は10日毎にマットを大きな衣装ケース等に空け、マットを少しずつ崩しながら卵を回収する。回収した卵はマットに軽く埋めるような状態で保管しておくとほとんどが孵化する。産卵された直後の卵はラグビーボール状で、孵化直前には球形にふくらむ。卵はあまり大きくなく直径2mm程度のため幼虫が孵化してから回収したほうがいいかもしれない。卵で回収しても孵化率はよく、傷つけない限り孵化する。

幼虫飼育
 産卵された卵は約30日程で孵化する。孵化当初の幼虫は1cmに満たない程度の大きさだが、体が固まるとマット内にもぐっていく。初令幼虫は500ccの容器で十分だが幼虫は成長が早く、初令、2令の期間はそれぞれ20日程度だ。幼虫は最初は500cc程度の容器に、2令の後期あたりに1リットルの容器に入れ替えてやる。幼虫の食欲は旺盛で、エサのマットは小型の容器だとすぐに糞だらけとなってしまう。小型の容器で飼育している場合は頻繁に確認して、糞が多くなっているようだったらエサのマットを交換する。初令で500ccの容器に入れ、2令後期に1リットルの容器に入れ替え、その後3月後にエサ交換すると蛹化までそのままいくことが多い。容器にマットを入れるときは、クワガタのようにマットを硬く詰める必要はなく、軽く抑える程度にする。
 幼虫に与えるマットはカブトムシ用マットでかまわない。幼虫は夏季はできれば20〜25度程度で飼育すると6月程度で蛹室を作り始める。終令幼虫は蛹化前になると蛹室を作る場所を探すためマットの上を徘徊するようになる。気にしなくてもそのままマットの中にもぐって蛹室を作ることも多いが、容器の底を固く押し込んでやるか容器の底に黒土を押し込んでやると固い部分で蛹室を作る。蛹室は容器の底に作ることが多く容器の下から見ると蛹室が見えることが多い。うまく蛹室を作る場所がないと長い間マットの上を徘徊することがある。このときに他のコガネムシと同様に蛹室を作れないと死んでしまうことがあるため、マットが劣化していないか注意しておく。

蛹化から羽化
 蛹室を作った幼虫はその中で約1月弱静止し蛹になる。蛹は約3週間で成虫が羽化する。幼虫が蛹室を作り静止したら容器を暗く振動が少ない場所に保管する。前蛹から蛹の時期はあまり高温にならないようしないと羽化不全になりやすい。無事に羽化した成虫は1月あまりで蛹室から脱出し、活動を開始する。活動を開始した成虫はすぐにエサを食べ始めるため、活動を開始した成虫がいないか注意すること。


昆虫ゼリー 発酵マット 昆虫マット オリジナル特製マット 産卵木
日本産クワガタ生体リスト 外国産クワガタ生体リスト カブトムシ生体リスト コガネムシ生体リスト
トップページ  飼育方法  生体写真  標本写真  注文方法  法律に基づく表示 
当サイトの画像、文章を無断使用、転載することを、堅くお断り致します
Copyright(c) 2004 [AtoZ] All Rights Reserved.
Since 2002 Jun.