世界のクワガタ、カブトムシ、コガネムシの飼育情報AtoZ
世界のクワガタ、カブト、コガネの甲虫生体、飼育用品の専門店
甲虫専門店だからお届けできる確実な生体と、オリジナルの飼育用品を初め、安心して使える飼育用品を取り揃えています。
トップページ  飼育方法  生体写真  標本写真  注文方法  法律に基づく表示 
昆虫ゼリー 発酵マット 昆虫マット オリジナル特製マット 産卵木
日本産クワガタ生体リスト 外国産クワガタ生体リスト カブトムシ生体リスト コガネムシ生体リスト

ダイトウマメクワガタ
Figulus daitoensis

トップに戻る
チビクワガタ、ツノヒョウタンクワガタの世界に戻る

分布:南大東島、北大東島
形態:マメクワガタと比べると体の光沢はより強い、頭部及び前胸背の点刻はより小さく少ない。複眼の縁取りは全角でかすかに角張る、前胸背板はより大きく、幅が広い。中央部の隆起はより弱く短い、縦溝の前方にある突出部はより弱い。
生態:個体数は多く、モクマオウなどの朽ち木に集団で見られる。春と秋に新成虫が羽化するピークがあるようで、ほぼ一年中成虫が見られる。


 大東諸島は沖縄県に属しているが、南西諸島から遙かに離れた太平洋上にぽつんと浮かぶ島々。南大東島は沖縄本島から東方に372km、周囲約21km、人口約1,400人、北大東島は南大東島から北に約8km離れた島で、周囲約18km、人口約500人と南大東島より少し小さな島。大東島という名前は、沖縄の古人が、遙か東の海の彼方にある島という意味の島言葉「ウフアガリジマ」からきていると言われる。 南北大東島は、遠く海上から眺めると、あたかも水平線に一の字を書いたような扁平状に見える島である。 しかし島の内部は、周囲が環状丘陵地を形成し、中央部はくぼんで盆地状となり、一見火山島を思わせるような様相を呈している。 実際は火山島ではなく、環礁が数回の隆起を経てできたサンゴの島である。 島の地質学的な歴史は古く、大東諸島は約4800万年前、現在のニューギニア諸島付近で火山島として誕生したと言われている。約4200万年前に沈下し、火山島の頂上にサンゴ礁が堆積しながら、フィリピン海プレートに乗って北上を続けたが、約600万年前に隆起し、現在の位置まで移動を続けてきた。今でも年間約5cmずつ沖縄本島に向かって移動を続けている。南大東島と北大東島の間の海は水深1,000m以上の海がある。火山活動が活発な時代に出来た二つの頂上が同じプレートに乗って移動してきた島だ。島を取り囲む険しい岸壁が上陸者を拒み続けてきたため、明治時代になるまで全くの無人島だった。明治時代以降に開拓者によって開拓されてきたが、それまでは大木が茂る、鬱蒼とした森林が全島を覆っていたらしいが、現在はその面影はほとんど残っていない。南北の大東島の近くに沖大東島があるが、沖大東島はリン鉱石採掘のために表土をすべて削り取ってしまったと言われており、その後は射撃訓練場として一般人は入島できなくなっている。
 そんな南北の大東島には、空路と航路がある。空路は毎日、航路は週に一便程度、空路だと沖縄本島から約1時間、航路だと約13時間で渡ることができる。空路を使えばアクセスは良いが、大東諸島は台風の通り道、台風が来ると長期の島流しになる。台風シーズンに行く方は、それなりの覚悟をして行ってください。
 ダイトウマメクワガタは国産チビクワガタ属の中で4番目に発見された種で、1986年に記載された割と新しい種。系統としては本州西部から南西諸島まで分布するマメクワガタの系統になる。どの時代にどのようにして大東諸島にたどりついたのか興味があるが、一番近そうな分布域まで400km近くある。幼虫が入った朽ち木が海流によって運ばれて分布を広げてきたと思って良いんだろうか。一応別種となっているが、マメクワガタと大きな違いはなく、交雑させればおそらく雑種が出来る程度の違いしかない。区別できる程度に特化しているが、ダイトウマメクワガタが大東諸島に分布を広げてからそれほど長い年月がたっていないと言うことだろう。
 原生林はなくなってしまったが、わずかに残った朽ち木で生活している。原生林が残っていた頃の生態は見ることが出来ないが、環境が悪くなった割に個体数は多く、いる場所にはまとまって多数の個体が生活している。有史以前は多数の個体が原生林で生活していたことだろう。マメクワガタと同様の生態で、朽ち木の中に坑道を掘って生活の場としている。成虫はマメクワガタ同様肉食性が強いが、あまり食べる物がないためか同種の幼虫を補食している個体もよく見かける。マメクワガタより艶があり点刻も少し違うが、区別は言われているより難しい。見慣れている方ならば一目で区別できるが、あまりなじみがない方には区別は難しいかも。亜種程度の違いと言った方が良いのかもしれないが、チビクワガタ属の種類に亜種の記載をする習慣はないようで、この種も別種として記載されている。行けば採れる種類だが、クワガタの特産種がダイトウヒラタクワガタとダイトウマメクワガタだけなので、一度行ってしまえば繰り返し行く方は少ない。


    
南大東島産 南大東島産

    
南大東島産 南大東島産
 
    
南大東島産 南大東島産
    
南大東島産 南大東島産




昆虫ゼリー 発酵マット 昆虫マット オリジナル特製マット 産卵木
日本産クワガタ生体リスト 外国産クワガタ生体リスト カブトムシ生体リスト コガネムシ生体リスト
トップページ  飼育方法  生体写真  標本写真  注文方法  法律に基づく表示 
当サイトの画像、文章を無断使用、転載することを、堅くお断り致します
Copyright(c) 2004 [AtoZ] All Rights Reserved.
Since 2002 Jun.